11月5日より12日まで日本武道代表団の一員としてモスクワに行ってきました。昨年、安倍首相とプーチン大統領との日露首脳会談で合意された「2014年日露武道交流年」の記念事業の中核事業としてのロシアでの武道交流です。
団長に高村正彦自民党副総裁、副団長に柔道の山下泰裕さん、現代武道9道、古武道3流、総勢75名の大軍勢になりました。各流派そうそうたるメンバーが参加をしました。私たち大東流合気柔術は、長谷川すみ枝教授代理・天野鎮夫葛飾支部長・石井勇一本部指導員と私の4名で参加をしました。
スポーツ省への表敬訪問に始まり、スポーツ大臣との懇談。タス通信での記者会見、ロシア政府からの歓迎晩さん会。モスクワ国立体育スポーツ大学での武道セミナーや演武会。ルジニキ・オリンピックアリーナでの大演武大会そしてワークショップ。5000人を超えるロシアの観衆の中、プーチン大統領の列席も得ました。また独自に大東流合気柔術のオープンセミナーを開き、ロシアの武道愛好家に大東流合気柔術を指導してきました。次の日はモスクワ支部の稽古会も開催しました。
ほとんど休む暇もない強行日程でしたが、得るものは大変多くありました。一つは国を代表するということの重みです。もう一つは流派を代表するということの重みです。公式行事や演武大会は順当に終了しました。問題はその後のワークショップの時に起こりました。当初20人程度の体験会という説明を受けていましたが、会場の5000人の観客がなだれ込んできたのです。小さな幼児の体験者から、真剣を差している武士風(道着を着て侍のような恰好)の男や力自慢の男、他の武道をやっていて試したい男。それらが一気になだれ込んできたのです。それらを一気に裁くのは至難の業でした。傷つけてはいけない。負けてもいけない。いかに「相抜ける」か、その位置取りが非常に勉強になりました。
オープンセミナー及び稽古会では初めて参加する人に、技を理解させ覚えさせる難しさもともかく4時間ぶっ通しのセミナーの構成の難しさを知りました。特に言葉が通じない中での指導は、なかなか滑稽なものがあります。
いずれにしても無事任務を終え帰国できたのは、長谷川・天野・石井諸兄並びにロシアのイブゲニー・スタス・ミーシャ・アンドレー並びにわざわざ来てくれたアレックス・パスカルに熱い謝意を述べたい。 感謝。