世界中を巻き込んだ未曽有の新型コロナウィルスの影響で2021年は始まり終わりを迎えています。まずもって、罹患された門下生の皆様・ご家族の皆様にお見舞い申し上げます。そして門下生の多くの皆様が道場閉鎖や制限された状況下で稽古をされたことを、本部長として大変誇りに思います。簡単ながら年度報告をさせていただきます。
2021年度報告
1月 本部道場稽古始め
1月 大東流ニュース第1号発行
2月 オンライン支部長会議
7月 ビデオ昇段審査
10月 鹿島神宮奉納演武
10月 オンライン支部長会議
11月 明治神宮奉納演武
11月 国内合同稽古
12月 本部道場稽古納め
毎月第2日曜日21:00よりオンラインセミナー実施
2021年予定行事であった下記事業はすべて中止となりました。
浅草古武道振興会演武大会・スロバキア合宿セミナー・勝浦合宿
・本部指導会は要望があれば随時行います。直接ご連絡ください。
・古武道協会・振興会の演武大会並びに海外セミナーにも各支部より参加いただきたいと思っています。
ご希望の支部並びに会員は本部長にご相談ください。
経験したことのないコロナ禍での2021年でした。一日も早く平常に戻り通常のセミナー・合宿を行いたいところですが予想がつきません。オンラインでのセミナーは毎週第2日曜日開催で行い、随時オンライン支部長会議等も開催する予定です。門下生間のコミュニケーションを強化しながら、この難関を乗り越えたいと思います。
それぞれがコロナに打ち勝ち元気に2022年を迎えましょう。一年間ありがとうございました。
素晴らしい2022年がやってくることを祈っています。
2021年11月21日中央区スポーツセンターにおいて、両国・世田谷・日本橋浜町・葛飾・金沢・安田学園の合同稽古を開催いたしました。
けが人や体調不良者もなく充実した稽古会が行われました。
最後に近藤勝之総務長による「大東流を彩る人々」の講話を頂きました。
10月9日・10日と鹿島神宮において日本古武道交流演武大会が開かれました。
コロナ禍で主要な大会が中止される中で、2年ぶりに開催されました。
緊急事態宣言明けとはいえ、主催者である日本武道館も感染予防に気を配られての大会となりました。21流派の参加と若干少なめの大会にはなりましたが、各流派の演武を堪能勉強させていただきました。
緊急事態宣言明けを受けて今年も合同稽古会と初段審査会を開催いたします。
日時:2021年11月21日(日) 10:00~17:00
10:00~12:00 午前稽古(少年部は午前のみ)
12:00~14:00 各自昼食(館内に食堂あり)
14:00~17:00 午後稽古並びに審査会
17:00 解散
場所:中央区総合スポーツセンター武道場
https://www.chuo-sports.jp/access.html
東京都日本橋浜町2丁目59番1号 区立浜町公園内
電話:03-3666-1501
【最寄りの交通機関】
都営地下鉄新宿線浜町駅下車 A2番出口 徒歩2分
東京メトロ半蔵門線水天宮前駅下車 7番出口 徒歩10分
東京メトロ日比谷線人形町駅下車 A2番出口 徒歩8分
都営地下鉄浅草線人形町駅下車 A3番出口 徒歩10分
都バス「錦11 錦糸町駅前-築地駅前」浜町二丁目停下車 徒歩3分
※東京駅からお出でになる皆様は八重洲口からタクシーに乗ることをお薦めします。
1000円程度です。
参加費:1000円(当日集金) 昼食は各自お取りください。
昇段審査料・認定料は別に必要です。
尚、これに伴い両国道場の11月21日稽古は中止となります。
緊急事態宣言は明けたとは言え、
マスク着用・消毒・検温・検温等の防御をしっかり行います。多くの参加を期待いたします。
尚、参加者は支部長を通じ参加申し込みをしてください。