10月7,8日と恒例の鹿島神宮奉納・日本古武道交流演武大会に出場させていただきました。
鹿島の大会は武徳殿で行われる武道関係者だけの術技交流研修会、他流の先生と交流できる交流親睦会、そして一般公開され多くの観客の前で行われる鹿島の大神さまへの奉納演武大会の3部構成になっています。この3部構成が他流をじっくり見ることが出来るし、その内容に対して尋ねるチャンスもある素晴らしい大会です。
それもこれも鹿島の大神さまのお蔭かもしれません。
鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」(たけみかづちのおおかみ)を御祭神としています。
神代の昔、天照大御神の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神(ふつぬしのおおかみ)と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されました。また日本建国の神武天皇はその東征の半ばにおいて思わぬ窮地に陥られましたが、武甕槌大神の「韴霊剣」(ふつのみたまのつるぎ)の神威により救われたと言われています。圧倒的な強さで荒ぶる神々を平定された武神です。日本神話では、何度も国難を救う武神として登場します。
鹿島神宮は東京ドーム15個分の広さに加え、透き通る湧水で禊も行われる御手洗池や鹿園など多くのみどころがあります。国宝の直刀や地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。境内に入った瞬間に森閑とした空気が流れます。現代のパワースポットです。「鹿島立ち」に象徴される「すべての始まりの地」。人生を転換するターニングポイントの作用を持っていると言われています。
この地での演武を重ねるにつけ、日本武道の発展と興隆を願います。大東流・一刀流が正しく伝わり発展することを祈り、少しでも心技の向上を祈りつつ奉納させていただきました。
8月7日から13日にかけて恒例の勝浦合宿と第62回演武大会が開催せれました。
イタリア、マルタ、ロシア、オーストリア、ドイツ、スイス、オランダ、イギリス、オーストラリア、アメリカ、UAE、スロバキア、そして日本と多国籍の合宿です。
朝6時から8時、午前は10時から12時、午後は14時から17時。その後一刀流の稽古と残り稽古と稽古付の毎日が一週間続きました。
身体はガタガタになりますが、技量は明らかに向上します。通い稽古との大きな違いがそこにあります。稽古漬けの良さがそこにあります。わが道場からも味岡君が2段に。保井、前川、横島、札野君が初段に合格しました。また天野君が再度初段にチャレンジし見事に本部長の許可をいただきました。
大きなけが人も体調不良者も出ず無事終了いたしました。
毎度のことながら本部長の合宿の運営や進行には舌を巻く思いです。
演武大会においては河野君が銀賞に。天野君、滝口君が銅賞に輝きました。
うれしい限りです。次回は本部長賞をいただけるように精進指導いたします。
第53回 和道流空手道連盟全国大会にご招待いただきました。
この大会は流祖大塚博紀先生 生誕125年の記念大会でもあります。
大東流や柔道は始めていましたが、よその道場で私が初めて習ったのは和道流です。
同じ空手の中でも大変愛着があります。空手と柔術を融合した独特の技法は和道の名のごとく典雅です。
初代宗家には何度かご指導いただいたことを懐かしく思い起こされます。また、初めて演武を見たときの感激は忘れません。
2代宗家には浅草や鹿島や武道館などで何度もご一緒させていただき、多くのご教導をいただきました。
今、3代目の演武を拝見していると思わず胸が熱くなります。
先々代と同じ技を50数年の時を経て再現される素晴らしいさに胸が震えます。
一刀流においては何百年かの時を経て継承していることは奇跡に近いことだと感じますし、大東流においては惣角先生の技の再現をすることが、使命なのだと痛感させられました。
古流を継承することの意味と意義を感じる大会でした。
日時:
2017年8月7日(月)〜13日(日)
ただし、8月7日午後 6 時まで下記の開催地で集合すること。
8月 13日(日)は昼食後解散
8月12日は昇段審査並びに本部長特別稽古。各支部懇親会
13日午前中は演武大会を行います。
場所:
日本武道館研修センター
住所:千葉県勝浦市沢倉 582
電話:(0470) 73-2111
交通の案内・地図等は、日本武道館のホームページでご覧ください。
www.nipponbudokan.or.jp/shukuhaku/access.html
参加費:
1日 − 10,000円 (宿泊費・1日3食・バーベキュー2回分・傷害保険等を含む)
演武会参加費用は別途