大東流合気柔術修行訓
DAITO-RYU AIKIJUJUTSU Precepts of practice
一つ
道場は心の場であり
礼に始まり礼に終わる
First:
The dojo is the place where our souls meet
We begin with respect and we finish with respect.
一つ
道は深遠なれば常に
鍛錬自強不息
First:
The path to follow is deep and far
With discipline we exert ourselves constantly
一つ
高慢は油断の始まり
敗れの元なり
First:
Boastfulness causes carelessness
and may be the origin of our defeat
一つ
心を正し、身を正し、
技を正し、行いを正せ
First:
Honest heart, right appearance,
Correct techniques and good attitude.
一つ
道の究極は和なり
人道を尽くして是を極めよ
First:
Peace is the ultimate destination.
Devoted to humanity, let’s righteousness flourish
鹿島の大会は2日間にわたって行われます。 10月3日(土)は鹿島神宮の武徳殿で行われる術技交流会と懇親会。 そして4日(日)は鹿島神宮本殿への正式参拝と本殿前での奉納演武会。日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」の前での演武となります。
2日間にわたっての交流が計れることにより、日頃の武道の疑問やヒントを他流の先生から頂ける意義ある日でもあるのです。また、反対に流派や術技に対しての質問される恐ろしい日でもあるのです。今回も数人の先生方と意見交換をさせていただきました。
槍術は風傳流、宝蔵院流高田派、尾張貫流と3流派の先生方の演武を拝見いたしました。2間の長さの槍に対しての間盗みは容易ではありません。管槍等の速さは想像を絶するものでした。古来より「管槍は秀て早きもの故、心して向かうべし」とあります。
当流の一本捕に代表される対武器術の基本に変わりはありませんが、行うにはかなりの修練と工夫を伴います。長物対応が5か条技にありますので工夫を重ねたいと思います。演武を観させていただきヒントもいただきました。 何よりも建国神武神である武甕槌大神の御前で演武させていただき、武道を行うものとして最高の喜びです。日本の国の安寧と発展また当流の発展、門下生や道場関係者そして係る多くの皆様の健康安全を祈願させていただきました。
日本の古武道35流派が鹿島神宮に集まります。今回で6回目の大会。多くの一流の先生方の演武を間直に見ることができます。武道の聖地、鹿島神宮の大会へ是非お出かけください。
10月3日(土)15:45から18:00 鹿島神宮武徳殿 術技交流研修会
10月4日(日)10:15から15:00 鹿島神宮特設会場 演武大会
大東流は13:30ごろから演武になります。
9月12日、13日の1泊2日で恒例の不動寺合宿を行ってきました。
時間は少なめですが濃縮した素晴らしいものになりました。
深山の禅寺での修行は一段と力が入ります。参加者全員、大分上達しました。
道場稽古ではなかなか詰めた稽古ができません。今回は2点に絞って稽古しました。
1、刀筋を真っ直ぐ
2、できるだけ組太刀を覚える
みなさんとても上達しました。
不動寺合宿スケジュール
12日(土)
14:00 稽古 滝行
16:00 晩課 読経 座禅
17:00 稽古
19:00 薬石 夕食 宴会許酒
21:00 開浴 お風呂
22:30 開枕 消灯
自由稽古・座禅(飲酒者不可)くれぐれも事故のないように
13日(日)
5:30 振鈴 起床
6:00 朝課 読経 座禅
7:00 作務 掃除 体操稽古
8:00 粥座 朝食
9:00 稽古
10:30 回峰行 山登り 滝行
13:00 斎座 昼食
14:00 解散
この時期は夏の勝浦合宿と秋の本部大会のはざまに有り、スケジュール的にタイトな時期なのです。毎回、3月か4月に移動の話は出るのですが、3月は寒く、4月は期初で忙しいという声が聞かれます。9月の最大の利点は滝を浴びられることでしょうか?
来年は4月にしようかしら?梅・桜・藤・山の花々が一斉に咲き小鳥が囀ります。滝がまだ寒いか?みなさんどう思います?
不動寺秋季稽古
日時:9月12日(土)午後1時より13日(日)昼食後解散(13日の船橋道場の稽古は
お休みになります。)
場所:黒滝山 不動寺 http://www.nanmoku.ne.jp/~choon/
〒370-2801 群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
TEL・FAX 0274-87-3037)
内容:山行、座禅、滝行、合気柔術や剣術の修行
現地集合・現地解散・途中参加認めます。駐車場あり。
費用:目安1万5千円(1泊3食)前後(料金は変動します)
持ち物:道着、木刀、運動靴、雨具、着替え
参加希望者は9月4日までに河野・近藤まで
第60回大東流合気柔術演武大会
日時:10月24日(土)12時より 墓参・本部長講習会・交流会
25日(日)演武大会 閉会予定14時予定
場所:講習会・演武大会 網走市総合体育館第2・3体育館
〒093-0035網走市駒場南1-8-1
TEL 0152-43-3647
交流会 網走セントラルホテル
網走市南2条西3丁目7
TEL 0152-44-5151
参加費:1万円(大会当日のみ7千円)
現地集合・現地解散 参加希望者は早めに飛行機並びにホテルを確保してください。
参加希望者は9月30日までに河野・近藤まで