
合気道の創始者、植芝盛平(1883-1969)は、武田惣角の高弟の一人でした。惣角が植芝に多大な影響を与え、大東流は合気道の源流であると言っても過言ではありません。 武田惣角と植芝盛平は、大正4年(1915)北海道遠軽の地で、初めて出会いました。惣角の技に驚嘆した盛平はすぐさま惣角の門人となり、 大東流を約5年間熱心に修行しました。盛平の大東流に対する執心ぶりは、和歌山県田辺市からの開拓団員たちと住んでいた北海道白滝村に武田惣角を呼んで住まわせるほどでした。 惣角は盛平の家に一時期身を寄せ、大東流を盛平に教授しました。大正8年(1919)後半、盛平は父の病気の知らせを受けて、 家と家財道具一式を惣角に残して急いで白滝を去りました。